2010年08月09日
終わりました。
いろいろな方のご協力とご声援で
無事に終える事が出来まして
作家一同を代表しまして
改めて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
今回の作品展は
元々、夏イベント予定ががなかった私と相方で
ちょっくらイベントできないかね~
という二人言から始まり
いろいろな方の賛同をいただいて
7人もの作家達が集まってくれました

池田は全員春イベントに参加していたので
そんな縁もあり、快く参加していただきました。
とはいえ会場は普通の山里の住宅地で
普段は住人以外は立ち寄る事も少ない
のんびりとした場所なので
来場者も未知数で
みんなに負担をかけてしまうのではないかと
開催者としては内心どきどきでした

しかし、そんな不安は不要で
皆のんびりと時間と景色と雰囲気を
満喫してくれたようです。
作品展とは思えないほどくつろいで
親戚の家に遊びに来たような感覚で
終えることが出来ました。
最終日は搬出後
土川ガーデンの手作り窯で
手作りピザを焼いていただき
揖斐川花火をみんなで見て打ち上げです

また次回も開催することを誓い
解散しました。
またやります

2010年08月04日
はじまりました。


搬入前日から風邪を引いてしまい
薬頼みの状態で1日2日と搬入に行ってきました

今回は人数が多いのと
書・イラスト・写真・とんぼ玉。
と、ジャンルが違うので
作品搬入にかなり時間がかかりました。
ギャラリーさん側としても初めての作品展なので
バランスや展示方法など試行錯誤の搬入でした。
夜の9時位には熱でぐったりしてきましたが
オーナーさんにも手伝っていただき
最後に書いてもらった表の看板を張った時は
感動しちゃいました

写真は1枚目は夜にギャラリー玄関を外から見た様子。
神社の麓のギャラリーなので合掌をモチーフにした扉です。
素敵でしょ

2枚目はメイン会場の写真です。
奥廊下にも書が展示してあります。
3日は新聞の取材も来ていただいたようです。
作家は7・8日の土日は在廊してますので
自然がいっぱいの池田町で
リラックスしに来てくださいね

期間 2010年8月3日~8日
「夏の作家展~場所かさじゅうに集う~」(雨天決行)
会場:「場所 かさじゅう」
〒503-2406 揖斐郡池田町宮地930
土川商店内 TEL0585-45-2120
2010年07月29日
はじまります。


いよいよ来週から作品展が始まります

相方が作ったチラシを掲載させていただきま~す
期間 2010年8月3日~8日
「夏の作家展~場所かさじゅうに集う~」(雨天決行)
会場:「場所 かさじゅう」
〒503-2406 揖斐郡池田町宮地930
土川商店内 TEL0585-45-2120
※今回は作家仲間と合同で開催します。
イラスト・書・写真・トンボ玉の合同作品展です

7日は向かいの土川ガーデンで18時から
「石窯料理とバーベキューの夕べ」
参加費千円。参加ご希望の方は土川商店さんまで。
http://norarikurari.moo.jp/
7・8日は各作家も集合してミニクラフト展を行う予定です!!
自然豊かな池田町へ遊びに来て下さいね~
今月の自分を鍛える企画展の作品は
テーマが「むかしむかし」でした。


むかしむかしのジャワ島のトンボ玉。鳥と太陽古代玉風
2010年07月15日
指が…
今月に入り腱鞘炎も治ったので
次のイベントに向けて作るぞ~!
と、意気込んでいたのですが
今度は5月からジワジワ増えていた
汗疱状湿疹が大発生
手の指5本はやられちゃってます。
痛いので洗髪も手袋着用です
特に厄介なのが左手親指。
茶碗も持てない状態なのでガラス棒も回せません。
これ以上ステロイドはなるべく使いたくないので
ビタミン剤、爪揉み、薬膳茶で改善挑戦中です
8月のイベント分は現在庫で間に合いそうですが
9月イベントまでには倍の在庫を考えているので
ケアをさぼらす頑張って治しま~す!
今決まっているイベントの告知です
2010年8月3日~8日
「夏の作家展~場所かさじゅうに集う~」(雨天決行)
会場:「場所 かさじゅう」
〒503-2406 揖斐郡池田町宮地930
土川商店内 TEL0585-45-2120
※今回は作家仲間と合同で開催します。
7日は向かいの土川ガーデンで18時から
「石窯料理とバーベキューの夕べ」
参加費千円。参加ご希望の方は土川商店さんまで。
http://norarikurari.moo.jp/
7・8日は各作家も集合してミニクラフト展を行う予定です!!
自然豊かな池田町へ遊びに来て下さいね~ 2010年9月9日~15日
「アスナル金山ワゴンショップ出展」
会場:アスナル金山
〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山一丁目17番1号
初の試みとなりますが
ワゴンショップを出す予定でおります。
1週間の連日出展は初めてなので
どんな感じになるかわかりませんが
準備万端で出展できるように頑張ります!!
2010年07月08日
遅いっ!ですが6月の自分を鍛える企画展とクリマ出展報告
毎度毎度、報告が遅くて申し訳ない…(-д-;)
今月ではなく先月のお話になってしまいますが
クリマに行ってまいりました~
予定外に相方の体調が悪くて
日曜だけ来てもらうつもりが断念…
日曜に留守番任せて遊びまわろうと思ってたので
全部は回れませんでした

でも、ご近所の作家仲間とはお話しできて楽しかったですわ

ずっと欲しかったトンボ玉友達の作品も入手!!
初組立体験も思っていたより好評で
たくさんの皆様に楽しんでもらえたようです。
複数のお客様に「次回も来てほしい」
と言っていただけたので
また体験ブースで検討してみようかと思っております

そして先月の自分を鍛える企画展は
「目」でした。
目をイメージしたら、こんなものが出来ました…

あぁ~もう今月の締め切りが近い…急がねば!!
2010年06月13日
久々クリマです!
遅くなりましたが
可児のトンボ玉展に御来客いただいた方々。
オーナーさん。同出展作家さん。
今回もお世話になりました。
本当にありがとうございました!!
また機会がありましたら
次回もよろしくお願いいたします

先週作品展が終わった…
と思っていたら、月日がたつのは早いですね~
今週末は久々のクリエーターズマーケットです

販売ブースで過去3回ほど日曜だけ出ましたが
今回は実演・体験ブースで19日20日共に出展です

販売もしますが、組み立てコーナーがメインとなるので
どれくらい体験来客があるか予想がつかず
ワタワタしとります。
土曜は完全一人運営。
日曜は相方と来ますが
いろいろ回る用事がありそうなので
実質は一人運営になりそうです

先月から休日と仕事後も体験用の玉作りや
金具やパーツ準備をしております。
久々の腱鞘炎で親指はやばいですが…
最近の湿布はよく効くなぁ~
あと3日くらいはまだ作れそうなので
もうひと踏ん張りしま~す
お時間のある方は遊びに来て下さいね~

2010年6月19日~20日(土日)
11:00~18:00
「クリエーターズマーケット」(雨天決行)
会場:ポートメッセなごや3号館
ブース№J-60です

2010年05月23日
初!ボロ体験


ずっとソフトガラスでトンボ玉を作ってきた私

ボロガラスのデモは何度か見た事があって
ボロのお友達もいますが
ハマるのが怖くて触るのは止めていました

でも、一度はやってみたかったので
今日、YOUさんと南知多のグラスバレーさんで
人生初のボロガラス体験をしてきました。
最初に言われたのが
「トンボ玉の概念はなしで行う事」でした。
初めてのハードガラス、酸素バーナー
そりゃ~もう緊張です

炎の向き、火加減やガラスの当て具合
溶ける感じなど、全然違います。
なかなか点も打てなくて
瞬きも忘れて、眼と喉ばかり乾いてました(笑)
手がつりそうになったり、肩が凝ってきて
トンボ玉を始めた頃を思い出しましたわ~

初めの点を打った時は
難しくてどうなる事かと思いましたが
先生のおかげで、何とか形になって一安心です。
いや~肩凝ったけど、楽しかった~

いろいろ有意義なお話も出来たし。
ボロもかなり奥が深いな~
やばい…はまってしまいそう…
今回でソフトガラスでも使えそうな
ヒントをたくさん頂いたので
これを応用して、たくさん作品作って
お金貯めて酸素バーナーを一式購入…
いやいや…
まだ現状でやるべき事を
やり尽くさねば

「日々精進。日々鍛錬。」
今週から作品展も始まるし
暖かくなってあちこちでイベントが始まります。
おかげ様で今年に入ってやりたい事が見えてきたので
今年の目標の「挑戦してみる」を実行していきますっっ!
夢にはばたけ!私!!!(笑)
2010年05月19日
2010年05月17日
5/27~6/6 とんぼ玉展決定!!


49261362_1861088138
「弥哉 -ゃゃ-」さんでの展示会が決まりました!
3人の作家による 『とんぼ玉展』
5.27(木)~6.6(日)
11時~17時
日曜日にはとんぼ玉づくり体験も予定
自分でつくった玉を、その場でストラップかネックレスに仕立てられます。
今回は手作りリネン服、麻バックなど
夏アイテムも限定入荷いたします」
【木の道具・古い道具 弥哉 -ゃゃ-】
http://yaya2010.wordpress.com/
(古道具+ギャラリー+古材家具工房 わだひろや)
〒509-0203 岐阜県可児市下恵土2500
弥哉さんの古道具も展示してます。
何度か作品展でお邪魔させていただいているのですが
相方と「時間が止まるね~」と毎回話しています。
独特な日本家屋と古道具の空気が、落ち着かせてくれるのでしょうか。
みなさんもこの空気感を味わってみてください

ハマりますよ

私は最終日夕方に伺う予定です。
お時間のある方は
ぜひ遊びに来てくださ~い

2010年05月14日
一年ぶり~
毎月行われている
春日井の勝川弘法市に
出展へ行ってきます

過去2回出ましたが2度とも雨…

弘法様に嫌われているのかな~と思っておりました。
今回も雨なら、迷惑をかけるので
もう私は行かない方がいいのでは…と
本気でドキドキでしたが
明日は

楽しんできたいと思いま~す

お時間のある方は遊びに来てね~
2010年04月26日
2010年04月23日
うまい焼肉 七輪亭
今日は美味しい焼肉屋さんを
ご紹介させていただきます(´∀`)
その名も…
うまい焼肉 七輪亭
岐阜県大垣にある焼肉屋さんです。
近くに行く時には寄らせていただいてま~す♪
かしわ・タン・お刺身・ホルモン・鍋…みんな絶品です!!
七輪で焼くカルビなどもおいしいけど
先週は特別にタンのお刺身をいただきました!!
初めて食べましたが上質なサシの脂が
めちゃめちゃうま~~~いい!!!
叫びたくなりました(笑)
ご夫婦とも気さくで
これぞ焼肉屋って感じの雰囲気のある店構えですよ。
あと、相方がHPを作らせていただきました。
http://shichirintei.web.fc2.com/index.html
メニューとかも載ってるのでご覧くださいね。
お近くに行けれた際はぜひお立ち寄りくださ~い。
2010年04月19日
4月の自分を鍛える企画展と出展報告
「錯覚」でした。
こんな作品を作ってみましたよ~

お花が咲いた枝のようですが
女性の横顔にも見えませんか?
来月のテーマは「風」
どんなの作ろうかしら…(* ̄∇ ̄*)
そしてご報告が遅れましたが
・3月28日の豊田永覚新町にぎやか市
・4月11日まで開催の蓬莱泉作品展
・4月17・18日の池田山クラフト
すべて快晴の中
順調に終えることができました

どのイベントもたくさんの交流と
いろんな方のご協力があり
充実したイベントとなりました。
この場を借りて
全ての携わった方に心より御礼申し上げます。
決定しているイベントは現在ないのですが
5月に勝川弘法市
6月にクリエーターズマーケット(組立体験メイン)
で出展を予定しております。
次回までに新作も出来るように
時間を作って製作しますわよ~v( ̄∇ ̄)v
2010年03月26日
日曜は晴れるかな。
明後日28日の日曜は愛知県豊田市でイベントです
2010年3月28日(日)
9時~16時
「豊田・永覚新町にぎやか市」組立体験店で参加
会場:愛知県豊田市永覚新町商店街一帯
メイン会場:ファミーユとよたみなみ駐車場
※今回で3度目になります。
私は作品販売は行いませんが
500円組立て体験で参加させていただきます。
お得玉も混ぜていきますよ~
イラストの相方はお店を出しま~す
お時間のある方は遊びに来てくださいね
今回も楽しんで来たいと思います。
さっ!!今日一日時間がある限り
体験玉作りますよ~
2010年03月24日
2010年03月23日
2010年03月20日
明日、搬入!

って、まだ荷物まとめてないんですけど…

明日は朝6時出発なんですけど…

寝れるかな…うふふ…
追い込まれてテンション上がってきました

4年連続ぎりぎり準備なので
軽く慣れてきてしまってます。あはは~
今回は約200点準備しましたが
半分近くは新作を作ってみました

天然石の作品が多いので
昨年より華やかになってると思います。
明日は15時くらいまでは在廊する予定なので
お時間のある方は遊びに来てくださいね~
では準備してきま~す

2010年03月12日
組み立ててみました
2010年03月10日
2010年02月15日
挑戦!!


今年になってから、時々ふと思うんです。
去年頃から作風がワンパターンというか
無難というか、遊べてないというか…

…このままではいけません!!
私の物作りのテーマは
「面白く、楽しく、挑戦してみる」
なのです。
作品を作り始めて2、3年の頃の作品を見直すと
きれいな作品ではないけど
「いろいろ考えて、試行錯誤を楽しんでる」
これ大事なポイント

いかん。このままではいかん。
いろいろあるから見る方も楽しい。
昔みたいに、自分一人の作品を並べてるのに
「何人で作ってるんですか?」
って言われないとっ(笑)
そこで…
教室もワークショップもあまり行けないので
グラスタウンさんの自分を鍛える企画展に
参加させてもらう事にしました

2月16日から参加します!
テーマは「対称」
私には1発目から難しいテーマでしたが
鏡を使って挑戦しました。
コメント
「正直な心を映す鏡で、優しい心を見つけました」
反射させて対称にする。という発想で
自分の優しさは自分に帰る。
周りの優しさを再発見する。
など、いろいろな意味を込めて作りました。
まだまだ技術は未熟ですが
考える事を楽しめたので
いいスタートになったと自己満足中です。
これからも、時間を作って
参加させていただいて
企画通り自分を鍛えていきたいと思ってます。